ゆで干しひじき

486円(内税)

購入数

長崎県 橘湾で獲れたひじきを 

ドラム缶で茹で、一晩蒸らして天日干し。



内容量:40g

保存方法:常温

原材料:ひじき(長崎県橘湾産)




〜誕生秘話〜

地元では、口開け日(解禁日)になると鎌をもって、ヒジキ捕りをして平釜でじっくり茹でて干して、、、と乾燥ヒジキづくりをしていましたが、手間がかかるのでだんだん作る人も減ってきました。



そこで、天洋丸では、「茹で干しひじき」という名前で乾燥ヒジキの生産販売を行うことにしました。



〜商品の特徴、こだわり〜

南串山の浜で捕ったヒジキを水に漬けてアクを抜き、色が黒くなるよう、鉄の棒を入れてドラム缶で茹でています。3時間〜4時間茹でて一晩しっかり蒸らし、柔らかく茹で上がったヒジキを天日干ししています。太陽と潮風で乾かした手作り品です。



〜使い方〜

そのまま水に10分程度浸けると戻りますので、それから料理します。



ヒジキといえば煮物が一般的ですが、水で戻して水分を切ったものをサラダに入れたり、そのまま麵つゆや味ぽんをかけたりするだけで一品できあがります。



じてんしゃ飯を炊くときにヒジキを小さくカットして入れると、一層栄養価がアップします。