「じてんしゃ飯」とは

「じてんしゃ飯」の始まりは、昭和2年に遡ります。毎日新聞社主催の日本新八景を決める国民投票で雲仙岳が1位に。これを記念し「島原半島一周自転車競争大会」が行われました。

県内外からの80名の参加者の中、地元南串山出身の中村昇選手が見事優勝。南串山の県道沿いの応援は大変なものでした。

このとき、応援にかけつけるために取るものもとりあえず作った醤油飯(しょいめし)のおにぎりを、速いという意味を含めて「自転車飯」と呼び始めました。

じてんしゃんごて はよ たくる しょいめし
(自転車のように速く炊ける醤油飯)
※醤油飯とは、醤油と常備のにぼしを入れる炊き込みご飯のこと

それ以来、自転車飯は雲仙市の郷土食として愛されるようになりました。

資料提供:土井菊子氏(続南串山町郷土誌編集者)

 



「じてんしゃ飯の素」誕生

天洋丸として、橘湾産のにぼしを普及させたい!と考えたとき、この「自転車飯」を手軽に味わってもらえたら…と、炊き込みご飯の素にしてみなさんにお届けすることを思いついたのでした。

 

ご家庭によってお醤油の嗜好はそれぞれ。だから、「具」のみをパックすることにしました。

にぼしはもちろん橘湾のものを。人参やごぼうなどの乾燥野菜は九州産、しいたけは雲仙しいたけ生産組合のものを使用。

余分な調味料は入っていません。にぼし・乾燥野菜ともに、異物混入がないように天洋丸加工場でしっかり目視でチェック。

お子様にも安心して召し上がっていただけます。

じてんしゃ飯の素購入はこちら

 

「サンバル」とは

「サンバル」は、インドネシア料理の付け合わせや調味料として、食卓に欠かせないもの。毎日お母さんが手作りするサンバルは、庭や畑で育てた赤唐辛子と香辛料を石臼で丁寧にすりつぶしたペーストです。家庭によっても様々なサンバルレシピが存在します。

 



誕生のきっかけ

私達、天洋丸が外国人技能実習生を受け入れて、最初に驚いたのが辛味と香辛料の食文化。

地元への理解と、共生のために、インドネシア料理に着目し、2018年6月「雲仙市インドネシア料理研究会」を実習生とともに立ち上げました。
料理教室やイベント出店などを行い、地域の方たちと交流しています。

そのうちに、自分たちで赤唐辛子を栽培し始め、夕食のたびにサンバルを作っている実習生の姿をみて、せっかくだから自分たちが漁獲したカタクチイワシの煮干しを入れた「オリジナルサンバル」を作ってみよう、と思い立ちました。



 

 



地元農家とのプロジェクト

ニボサンバルを商品化した2020年当初はインドネシア料理研究会で育てた赤唐辛子を使用していましたが、赤唐辛子の在庫が少なく、インドネシア食材店から仕入れたタイ産の赤唐辛子を使用して作っておりました。

しかし、せっかく橘湾産の煮干しを使っているのだから、唐辛子も地元で生産したいと考え、「堀尾農園」と「本田農園」に協力をお願いし、農業×漁業の『ニボサンバルプロジェクト』が始まりました。

3月末に種を植え、8月には真っ赤に色づき沢山収穫できます!

インドネシア料理研究家の榎本直子先生にレシピをお願いし、試行錯誤の末、自家栽培の赤唐辛子と雲仙・橘湾の煮干しのサンバル『ニボサンバル』が出来上かがったのです。

 

「全国各地で頑張っている仲間に届けたい」という彼らの想いを叶えるとともに、私たち日本人がインドネシアの食文化に興味を持つ架け橋になれば幸いです。

 


ニボサンバルの購入はこちら
https://www.tenyo-maru.com/?pid=164936098

漁網(いわし網)から食器洗いに

にぼし原料用のカタクチイワシの漁では、網はとても大切な道具です。日々の操業中に網が擦れたり、ひっかけたりすると網は破れて穴があいたり裂けたりすることもあります。

 

月が明るくて出漁をしない旧暦15日前後の「月夜間」休みのときに、そういった破れを繕い修理しています。

 



誕生のきっかけ

このように大切に修理しながら使っていた網も、10年くらい経つと 破れがひどくなり新しい網と交換します。役目を終えた古い網の端切れは、漁師の間では汚れを落とすタワシとして、昔から重宝がられてきました。少しの洗剤で泡だち、汚れがよく落ち、乾きやすく清潔・・・

大事に使っていた網をまだまだ役に立たせたい。そんな思いから、大きな使い古しの網を、使いやすいサイズにカット、洗浄・殺菌し、「網エコたわし」を作りました。

道具を大切に使う漁師からのおすそ分けです。

 

 

煮干しを食べて育った「雲仙ニボサバ」

天洋丸の漁業を支えているのは、まき網漁で獲るカタクチイワシ。夜の海に灯りをともして集まった群れを、大きな網でぐるりと囲い込み、何隻もの船で協力して水揚げします。獲れたイワシは、専属の加工業者によって「煮干(にぼし)」へと姿を変え、一部は出汁やおつまみなどの商品として販売しています。

その一方で、加工の際に出る「選別外」のイワシや粉末は、これまで価値をつけづらいものでした。
「この副産物をうまく活かせないだろうか?」

 

ある年、橘湾でサバの稚魚が多く獲れたことをきっかけに、自分たちで育ててみようという動きが始まります。市販の餌ではなく、自社の強みであるにぼしを活用した手づくりの餌を与え、4年前から小さな生け簀で実験的に養殖を開始。そこから生まれたのが、「雲仙ニボサバ」です。

このサバは、煮干し粉を混ぜたモイストペレット(半生餌)で育てられています。鮮度の良いイワシを即座に冷凍し、にぼしと合わせて作る餌は、コストを抑えつつ、魚にとっても栄養豊富。ラーメンや味噌汁に使われる煮干のうま味を、まるごと体に取り込んで育ったサバは、脂がのりすぎず、さっぱりとした味わいと深いコクが特長です。

さらに、サバの出荷はリスクの高い夏を迎える前。秋に稚魚を入れて、翌年の初夏までに出荷することで、赤潮や高水温によるリスクを減らし、適度な脂のりと食べやすさが評価されるようになりました。

https://itonamilab.com/?post_type=report&p=1083
もっと記事を読みたい方はこちら↑

 

どこで食べることができる?

現在食べられるお店一覧

【長崎】若竹丸(各店・藤沢店を除く)
【福岡】&LOCALS ・大濠公園店 ・ミーナ天神店 ・アクロス福岡店(ニボサバ茶漬け)
【東京・恵比寿】門/藤門


 ご自宅でも味わえます!
雲仙ニボサバしめ鯖セット を販売中!
丁寧に仕上げたしめ鯖を、ぜひご家庭でもお楽しみください。

 


 
 

MESSAGE FROM STAFF 店長からのメッセージ

エリ
新商品販売中です!

CALENDAR カレンダー

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

通常便
配送は国内に限らせていただきます。
クロネコヤマトもしくは佐川急便,日本郵便にて発送させていただきます(業者指定不可)。

◆送料は以下のとおりです。
北海道:1800円(税込)
東北:1200円(税込)
関東、中部、北陸:1000円(税込)
関西、四国:750円(税込)
九州:650円(税込)
沖縄:1000円(税込)
クール便(冷蔵)
配送は国内に限らせていただきます。
クロネコヤマトもしくは佐川急便にて発送させていただきます(業者指定不可)。

◆送料は以下のとおりです。
北海道:2100円(税込)
東北:1500円(税込)
関東、中部、北陸:1300円(税込)
関西、四国:1050円(税込)
九州:950円(税込)
沖縄:2000円(税込)
クール便(冷凍)
配送は国内に限らせていただきます。
クロネコヤマトもしくは佐川急便にて発送させていただきます(業者指定不可)。

◆送料は以下のとおりです。
北海道:2100円(税込)
東北:1500円(税込)
関東、中部、北陸:1300円(税込)
関西、四国、九州:1050円(税込)
沖縄:2000円(税込)
日本郵便(レターパックプラス)
配送は国内に限らせていただきます。
日本郵便(レターパックプラス)にて発送させていただきます。

◆送料は以下のとおりです。
全国一律:600円(税込)
日本郵便(クリックポスト)

RETURN 返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
パソコン・スマートフォンでの閲覧という特性上、商品の画像が画面によって実際の色目と多少異なる場合がありますがご了承ください。

画像の色目については当方の不備として扱いません。色などについてもっと詳しく知りたい方はお買い上げ前にお問合せください。
返品期限
入金後のキャンセルや、お客様のご都合による返品はお受けいたしかねます。お届けした商品に不備があった場合はお取替えいたしますのでご連絡ください。
返品送料
「不良品・当社の商品の間違い」の場合は当社が負担いたします。
配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。

PAYMENT お支払いについて

銀行振込(先払い)
お振込みにかかる手数料はお客様の負担でお願いいたします。
入金確認後に商品を発送いたします。
クレジット
Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。